DMM FXの口座開設2万円キャンペーンで500Lot取引するのって大変なの?
FXやったことない初心者がDMM FXでデイトレードなんてできるの?
この疑問にお答えします。
前回の「DMM FXを始めてみたら、、、」という記事を書いてから2週間ほど経ちました。
DMM FXでは、口座開設して500Lotの取引を行うと2万円がゲットできるキャンペーンをやっています。
FXなんてやったことが無かった私が、このキャンペーンにチャレンジしたのですが、この状況はどうなったのか、実際にやっている途中経過をご紹介します。
・FXの全くの初心者がDMM FXで500Lot取引ってできるのか?
・初心者が相場に生き残るための注意点(今までの反省点)とオススメ手法
前回の記事をまだ見ていない方はこちらからどうぞ。
FX初心者によるDMM FXで500Lot取引チャレンジは現在どうなっているの?
まだ無事に頑張ってやっています!
当初の計画は、
1日10Lot程度行い(10Lotとは取引を10回)、これを50日間続ける
ということでした。この理由については前回の記事をご参照してくださいね。
9月9日に5万円入金してスタートし、9月25日時点(17日経過)までの資金の推移はこちらです!

現在の資金は、開始からマイナス1100円の「48,900円」です。
期間 | 2020年9月9日から9月25日まで(17日経過) |
総取引回数 | 192回(192 Lot) |
一日平均回数 | 15回 ※取引可能なのは平日のみ |
一回あたり平均取引時間 | 1分52秒 |
勝ち回数 | 101回 |
負け回数 | 83回 |
勝率 | 53% |
一回あたりの平均勝ち金額 | 71.0円 |
一回あたりの平均負け金額 | -99.6円 |
FX経験者なら良くわかると思いますが、明らかに損大利小の状態ですね。
勝つときは少なく勝ち、負けるときは大きく負けている傾向がうかがえます。

勝率が50%以上なので初心者にしてはまあまあなのに、これでは意味がありませんね。
次の3点について、もう少し細かく見ていきます。図中に丸で囲ったところです。
・56回目~91回目の下降
・126回目~141回目の上昇
・176回目の急下降
56回目~91回目の下降
50回くらい取引をするとFX初心者でもさすがに慣れてきます。
最初は怖かった(?)売り、買いのボタンも、ゲーム感覚で押せるようになりますねw
さらに慣れてくると、損失がもったいなくなります。
自分が負けた状態で決済した後に、その後に勝ちの状態へ戻ることが多く、決済するのが早かったかも、と思い始めます。
負けていても少し我慢して決済しなければ、また勝ちの状態へ戻ってくるのでは?と思いがちなんですね。
つまり、「損切りができない」状態になりました。(ヤバイw)
この後もそうですが、資金推移が急下降しているところは、ほぼ損切りができていません。
FX書籍で学んで「損切り必須」としっかりと理解していても、なかなかできないもんですね。実感しました。
損切りできないと、負けるときに大きく負けるので、せっかく資金がある程度上昇していても、相殺して下がってしまうんです。
126回目~141回目の上昇
緩やかなレンジ相場の上下や、上昇トレンドにうまく乗れて、時々外れることがありましたが、感覚的にはずっと波を予想できていた感じだったので急上昇できました!
1回あたり100円~250円位ずつ勝っています。図で時々下がっているときは数十円で損切りしていました。
チャートパターンがたまたま安定していて、初心者にとって簡単だったということですね。
しかし、グラフを見ると分かりますが、上昇直後に一気に下がっています。これがやはり損切りできていないためです。
うーん、残念。
176回目の急下降
アプリにログインすると、相場が荒れていて、急激に下落中でした。
「うわ、すぐ売らなきゃ」
何も考えずに飛び乗ったところ、売った直後に反発で急上昇しました(涙)
そして、ここでも損切りできていないんです。
さっきまであれだけ急下降していたんだから、少しずつ戻して上昇していても、そのうちまたガクンと下落するのでは?
と思い、ずるずるといってしまいました。
最終的に、損切り設定の5 pipsにひっかかり、自動決済されています。
初心者が相場に生き残るための注意点(今までの反省点)とオススメ手法
FX初心者が感じた注意点
ここまで読んで頂いて分かると思いますが、やはり
損切り大事!
これにつきます。
私たちは超初心者なので、プロのトレーダーが取引している中でそんなに簡単に勝てるわけはありません。
ですので、取引ボタンを押して、予想に反した動きなら、割り切った損切りが大切です。
ポジションを持ってから数秒~数十秒間なら、相場が荒れていなければ損失は数十円程のはず。
しっかり割り切って損切りし、次に勝てるときに差益を伸ばせていた方が絶対に正解です。勝率50%ですし。
自分でも改めて、ルール徹底をしていきたいと強く思いました。
損益がマイナスが50円を超えたら絶対に損切りする
FX初心者にオススメする手法
よくテクニカル分析で「〇〇が〇〇したら取引する」というのがありますが、私たちの目的は、3か月以内に500Lot取引が第一優先です。利益を出さなくても、取引回数を稼げればOKなんです。
私は次のような手法で頑張っています。少しでも参考になれば嬉しいです。
・相場が極端に荒れていない時を狙う
荒れているときは、一気に数pips~10pips以上動くこともあるので、ワクワクしたり逆に怖いですよね。
しかし、取引回数を稼ぐので、このような荒れているときは避けます。相場ができるだけ静かな時を狙います。
静かなら値動きもあまり激しくないので、待っているうちに数秒~数十秒経過しますし、DMM FX規約の「短時間の取引禁止」をうまくクリアできます。なんといっても精神的に落ち着いて安心な取引ができます。
・(一応)環境認識はして、できるだけ上位足のトレンドに従う
最初に上位足のチャート傾向も確認します。
例えば、4時間足で上昇トレンド、15分足でも上昇トレンドの時に、1分足を見ながら上昇トレンドになっているタイミングで買いでチャレンジします。
この決済後も、チャートは上下すると思いますが、できるだけ上位足と同様に上昇になっているときに買います。
上位足と逆向きに取引すると、上位足からの強い影響が突然きたときに損失が増大しやすい危険性があります。
(それでも当然、負けるときは負けますがw)
・ろうそく足の動きをよく見る
上るか下がるかの確率は約50%ですが、やはり、少しでも勝率をあげたいですよね。
そのために、ろうそく足がどのように伸びているかをしっかりと眺めて、状況を察知します。
上へ伸びているときに下へ引き戻すのはどの位の速さ、力強さか
上へ上る力と下へ下がる力のバランスはどうか
これらについて、なんとなく観察し、察知するだけでも効果があります。
過去のチャートパターンの流れだけ見るのでなく、現在動いているろうそく足から、少しでも傾向を察知するのが、ごく短い時間で取引を行うスキャルピングトレードでの勝率アップへつながってくると思います。
・急上昇、急下落には絶対に飛び乗らない
急に上昇しているとか、急に下落しているとか、マジでおいしそうですよね。
でも、取引した途端に、逆の流れになることがなぜか頻発します。これマジです。
自分は大丈夫、この流れなら飛び乗って大丈夫でしょ、とか思わないことです(笑) 私も本で読んだときはそう思っていました…
やはり、相場があれていない時に、取引回数を稼ぐことを第一優先にすべきです。
DMM FXで500Lot取引して2万円ゲットなるか(途中) まとめ
今回のチャレンジは、あくまでもDMM FX口座開設キャンペーンで500Lot取引して2万円をゲットすることが目的で始めたんですが、ついつい、少しでもFXの利益を出したくなってしまい、欲が出てしまった結果で、逆に資金を少し減らしてしまいました。
とはいっても、まだマイナス1100円です。このペースでいけば、仮に数千円損しても2万円ゲットできるので問題ありませんね。
これからも、焦らず着実に頑張っていきたいと思います。またご報告するので、よかったら見に来てくださいね。
ご自分でもDMM FXを試してみたいという方、こちらにリンクを付けておきます。ぜひ一緒に頑張りましょう!

その他、DMM FXの口座開設時の審査や入金についてはこちらにまとめています。よかったら確認してみてくださいね。